TOPへ

工房だより

お箸づくりワークショップを開催します

hashi-028s
WOODWORKのつくり手が「お箸づくりワークショップ」を開催します。
会場は、ただいま「森から生まれた器」を一緒に開催しているkoushaにて。
 
koushaには陶芸家 飯高さんのロクロ場や窯があり、店内に飯高さんの作品が並んでいます。隣接のカフェでは飯高さんの器でおいしいお食事もできる、とても心地いいお店です。
 
「森から生まれた器」は、つくり手どおしが一緒に考えた器を発表するだけでなく、お互いのものづくりを組み合わせ、紹介する機会にもなるようにと考えました。ワークショップもそのひとつ。ご参加いただく皆様にもぜひ、飯高さんの器が生み出される場所、koushaのここちよい空気に触れて、楽しんでいただければと思っています。
 
WODOWORKの出張ワークショップは、先日の飯高さんの平皿&箸置きづくりのワークショップからリレーするようなかたちに。WOODWORKのテーブルを囲んで、飯高さんの器で提供されるごはんを、自分で作ったお箸で食べたらきっとたのしい、という思いも込められています。
ワークショップが終わったら、お隣のカフェで、完成したお箸をさっそく使ってみるのもいかがでしょうか?

お箸づくり、ぜひWOODWORKのつくり手とkoushaで一緒に楽しみましょう!
 
作業はこんな感じに進みます。スタッフが試作した、お箸づくりの様子をご紹介します。
  

大まかにお箸の形に整えた材料からスタート

ご用意した材料を、カンナで削るところからスタート

  
WOODWORKの家具製作ででる端材

お箸の材料になるのは、WOODWORKが家具をつくるときにでる端材です


四角い棒状からカンナで面をとっていきます

削れる感覚が楽しいカンナ掛け


カンナを掛けていくと出てくる鉋屑がだんだんと細くなっていきます

出てくる鉋くずがだんだんと細くなってきました


スピンドルサンダーで面取り

形が整ったら、両端をスピンドルサンダーで整えます


仕上げのヤスリ掛け

紙やすりで表面を滑らかに整えます


仕上げのヤスリ掛け

年輪が見える木口も丁寧にヤスリがけ


クルミをウエスで包んで

塗装は口に入れても安全なクルミから出る油をつかいます


金槌でたたいてつぶし、油を搾ります

ウエスに包んだクルミを金づちでたたいてつぶし、油を搾ります


クルミの油でお箸を塗装

クルミの油を塗ると本来の木の色が現れます


完成

余分な油をしっかり拭き取って完成です


 
 
WOODWORKが出張ワークショップ at kousha
『お箸づくり』ワークショップ
 
 日時:2014年6月28日(土)①10:00~12:00  ②15:00~17:00  
 会場:kousha
 定員:各回8名 (合計16名)
 費用:¥3,000-(税込、材料代込み)
 
 お申込み:先着順で受け付けます。お電話かメールにて、WOODWORKまでお申し込みください。
     info@woodwork.co.jp  電話:03-3833-2797
     ※メールでお申込みの場合は、お名前、お電話番号を明記してください
  
    
kousha
埼玉県越谷市東大沢5-14-8 tel. 048-945-4910
 
飯高さん WEBサイト http://iitaka-kousaku.com/
kousha ブログ http://kousha-blog.jugem.jp/
 
北越谷にあるkoushaさん   
  
koushaへのアクセス  

《CATEGORY》

 

《ARCHIVES》