TOPへ

工房だより

世界に一つの『kittakiドリップスタンド』が完成しました

『kittakiコーヒードリップスタンドをつくろう』ワークショップ
『コーヒーを楽しむ5日間』に合わせて開催した『kittakiコーヒードリップスタンドをつくろう』ワークショプ。昨日と今日の2日間、合わせて6時間をかけて、オリジナルのドリップスタンドを製作していただきました。

 

 

『kittakiコーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ』
まずは素材選びから。ご用意した様々な板の中から、ミミの有る無しや色合いなど、板の個性を見て、真鍮のパーツをつけた完成形をイメージしながら選んでいただきました。

 

 

kittakiドリップスタンド表面の仕上げ加工
kittakiドリップスタンド表面の仕上げ加工
1日目は、ベースの木の部分に1回目の塗装を施すところまで作業します。表面に電動サンダーでヤスリ掛けをして、滑らかに整えていきます。

 

 

kittakiドリップスタンド真鍮パーツを取り付けるための穴あけ
表裏の仕上げが終わったら、真鍮のパーツを取り付けるための穴をあけて、塗装をする前に焼印を押します。

 

『kittakiコーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ』
焼印は押しすぎると全体が焦げてしまうし、押しが足らないと柄がぼやけてしまいます。何度か練習して力加減をつかんでいただいてから本番を押していただきました。アルドボスオイルを塗装して、初日の工房での作業は終了しました。

 

 

『kittakiコーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ』

作業の後のコーヒーの時間


工房での作業のあとは、コーヒーの時間。ご用意した「factory blend」と、「maker’s blend」の、2種類のブレンドコーヒーをハンドドリップで淹れながら、豆についてやコーヒーのドリップについて、さまざまなコーヒーにまつわるお話をさせていただきました。
ご参加いただいた皆さんが、普段どのようにコーヒーを楽しんでいるかなどもお伺いしながらのとても楽しい時間になりました。

 

 

2日目は、kittakiドリップスタンドの仕上げと、いよいよ皆さんが製作したドリップスタンドを使ってハンドドリップしていただきます。

 

 

ワークショップ二日目、 木部のサンディング仕上げから
オイルを塗った木のベースは、少し毛羽立ちが出ているので、仕上げ塗装の前にもう一度細かい400番の紙ヤスリでサンディングをして、今度はビボスオイルを塗装します。
塗装をしたら、乾くのを待つ間に木のコースターをつくります。

 

 

ワークショップ二日目、 コースターづくり
『kittakiコーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ』
コーヒーを淹れた後に、カップとお菓子を置いたりできるトレーをイメージして板を選んでいただきました。コースターもドリップスタンドと同様に、サンディング、焼印押し、オイルを塗って仕上げます。

 

 

 

kittaki コーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ 2日目 コーヒードリップの時間
そして作業のあとのコーヒーの時間では、最初にコーヒードリップの実演をご覧いただいてから、皆さんご自身のオリジナルドリップスタンドでコーヒーを淹れていただきました。

 

 

kittaki コーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ 2日目 コーヒードリップの時間
kittaki コーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ 2日目 コーヒードリップの時間
kittaki コーヒードリップスタンドをつくろうワークショップ 2日目 コーヒードリップの時間

 

 

栗原さんのコーヒーへの思いや、コーヒーを楽しむこと、コーヒーの奥深さについてきいていると、また豆の話になったり、道具の話になったり・・・いつまでも話が尽きることがありませんでした。

 

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!
コーヒーと、kittakiコーヒードリップスタンドと、それぞれの魅力を私たちも再認識させていただいた、大変に楽しく発見のあるワークショップになりました。
これから、世界に一つのkittakiコーヒードリップスタンドでコーヒーの時間をより楽しんでいただけたら嬉しいです!

 

 

2015-09-23-149

 

 

《CATEGORY》

 

《ARCHIVES》