TOPへ

工房だより

みんなで考えたこと。

震災が起きて、10日が経ちました。
 
日に日に、被災地の大変な状況がメディアで明らかになり、
とても苦しくなります。 
 
心からお見舞い申しあげます。 
 

地震が起きてから2日後、WOODWORKのみんなが、
初めて揃った朝は、とてもホッとしました。

その朝、こんな会話になりました。

こういう時、何か出来ないものなのか?

家具は、人の生活を豊かにする最後の方の道具だから、
その前の段階で、作り手としてなにか力になることはないのか? 
 
ふと出た話題でしたが、とても難しいことです。
 
家具は、生活を豊かにする道具であり、使う人達の心を豊かにする物。
安全で、使い心地の良い物をデザインし、そして気持ちを込めて作る。

モノ作りを通して、人の心に伝える事を、自分達は目指してきました。
 
普段、何もない時は、平和にモノ作りをしていましたが、
知らず知らず、当たり前のように、自己満足になっていたのかも知れません。
 
この災害が起き、自分達の力が何の役に立てるのかと考えた時、
その小ささに、歯がゆさを感じました。
 
心を豊かにするはずのモノ作りをしているのに、何もできないのか?
モノを作る力があるのに、何もできないのか? 

個人の人として、寄付や、物資など、考える術はありますが、
ストレートに、自分達の力を生かすことはできないのか?
 
だからと言って感情に任せ、行動しても意味がなく、
それは、適切な貢献とは言えません。
 
意味がある行動をとり、気持ちが伝わることが本当の貢献だと思います。

そのためには、目的、タイミング、繋がり、情報、信頼、全てが
正しく結ばれることで、被災者の方々の力になれるのだと思います。 
 
その事を、十分踏まえ、出来る事を考えてみました。
  
 
自分達に出来る事は、作る事です。
普段は家具を作り、木の小物を作り、モノを生み出しています。
 
だからといって、家具をたくさんの方に届けることは正直できません。
被災地に行って、壊れた家具を直すこともできません。 
 
自分達の身の丈を踏まえ、考えた結果、
「木の車」を、避難している子供たちに送る事が出来るのではないか、と考えました。
 
災害が起た時は、まず生命第一優先の対応や、物資が必要になります。

災害が落ち着き、避難所が設置されると、日用品が必要になります。 

そして、長い避難生活に入る。

避難生活は、疲労や、先の見えない不安で、メンタルを支える事が大切になってくる。

その中、子供たちは小さな身体で、大人と同じ状況に立たされ、
不安や恐怖に耐えています。 
 
そんな、子供たち、親子に、温かい手触りのモノを届ける事ができるのでは?
無機質な避難生活に、木の温もりあるモノを届けられるのでは? 
 
ひとつひとつ、エールの気持ちを込めて作る。 
 
木の車を手にした子供たちが、大きくなってこの車を見たときに、
自分達が、日本最大の災害を、強く乗り越えた事を勇気に変えられるように。 
 
今すぐではなく、少しだけ先に届けるためのものを、作ろうと思います。
 
もちろん節電しながら。 
 
 
 
 
WOODWORK一同

 

 
 

《CATEGORY》

 

《ARCHIVES》